web制作会社が求める「HTML/CSS/JavaScriptが出来る」とは何かを知ろう

こちらの記事は「web制作会社が求める人材を知ろう」の続きです。まだご覧になっていない方は先にそちらをご覧ください。

web制作会社が求める人材を知ろう web制作会社が求める人材を知ろう

前回の記事で、web制作会社が求める人材は、

技術的にはHTML/CSS/JavaScriptが出来て、新しい技術やクオリティアップのための関連知識に興味を持っており、適切にコミュニケーションを取りながら仕事が出来る人

であるとお伝えしました。

このうち、技術的観点である「HTML/CSS/JavaScriptが出来る」とは何かを考えていきます。

「HTML/CSS/JavaScriptが出来る」とは「デザインをHTML/CSS/JavaScriptで再現できること」

まずはweb制作におけるワークフローを考えてみます。

クライアントから依頼を受けたら、どんなサイトにしたいかの要望をまとめます。それをもとにコンテンツを企画したりワイヤーフレームを策定したりデザインのイメージを提案するなど、要件を決めていきます。

これは「webディレクター」の仕事です。

コンテンツ、ワイヤーフレームが出来たら、実際にデザインに落とし込みます。これは「webデザイナー」の仕事です。デザイン制作の中で、webディレクターと協力してクライアントから素材の提供をお願いしたり、何度かデザインを提案するなどしてクライアント要望を満たすようなデザインを制作していきます。

さて、デザインができたらそれをコードに落とし込み、webサイトとして納品ができる状態にします。これが「コーダー/フロントエンドエンジニア」の仕事です。コーディングそのもののクオリティはもちろん、webディレクター/デザイナーと協力してデザインをきちんと再現できているかチェックを行ったりします。

このように、web制作の領域でははっきりと分業がされています。コーダーの業務領域はデザインが完成してから納品までですから、まずはその範囲において仕事をこなせることが最重要です。

だからこそ「デザインをHTML/CSS/JavaScriptで再現できること」が何よりも必要なのです。

〜豆知識〜

コンテンツが「何であるか」を適切に表すための「セマンティックタグ」と言う概念があります。例えばheader, article, section, asideなどのタグです。これはデザインの再現だけでなくSEOやアクセシビリティという観点に貢献するものですが、SEOなどの観点はコーダーだけで考えるべきものではなくwebディレクターがクライアントと調整する必要がある領域です。今はそういうものがあることを頭に入れておけば良いでしょう。

さて、次はそれらの能力を持っていること、あるいはその能力を近い将来獲得することが期待できることをどのようにweb制作会社に伝えるかを考えていきます。

ポートフォリオを作ろう ポートフォリオを作ろう

Leave a Reply

Your email address will not be published.